事業内容

business

事業全般

1914年現社長の祖父山下義兵は清水市(現静岡市清水区)に山下畜産を個人創業し、日本褐毛和牛種を誕生させるなど、全国褐牛改良に貢献しました。また、跡を継いだ現社長の父通雄は、1968年に銘柄和牛牧場清水市庵原(現庵原郡)と銘柄豚牧場(小笠郡浜岡町)を、1975年には富士宮市上井出(朝霧)に銘柄和牛専門生産牧場を建設しました。現在は、自ら生産を手がける確かな目で優れた牛肉、豚肉、鶏肉を大量に確保し、生産農家と共同で開発・飼育・契約をしています。
食肉に対する安全安心は元より、これからの山畜は日本全国に開発・生産・危害分析の管理が行き届いた食肉を「牧場から食卓」に届ける事で、食卓に家族の笑顔ができる企業に成る努力を惜しみません。

gobt_r1_c1gobt_r2_c1

工程 ~牧場から食卓まで~

牧場
flw01
● 選りすぐりの血統書付き牛4500頭所有
● 厳正な生体検査
● ていねいな洗浄・乾燥、マッサージ
解体工程1
flw02
● 設備・器具の洗浄、殺菌の徹底
● 一頭解体するごとに、ナイフを煮沸殺菌し、手指を洗浄、殺菌。
● 一頭ごと内臓、頭部、リンパ節を切開検査
解体工程2
flw03
● アルカリイオン水を利用した枝肉の熱湯またはスチーム洗浄
● さらに有機酸による殺菌
低温室保存
flw04
● 氷温冷却し、表面を乾燥させ、微生物の育成を制御
● 厳密な温度管理により、品質を保持
● 微生物検査
1次加工(枝肉カット)
flw05
● 設備、器具の洗浄・殺菌の徹底
ニーズに合わせて2次加工へ
真空パッキング・箱詰
flw07
● 包装内を真空状態にパッキング
● 工場からユーザーまでの輸送時は、低温を維持し、微生物の育成を制御
食品メーカーなど
flw08
● 食卓へ
2次加工
flw06
● メーカーのニーズに合わせて製品化
山畜の加工技術へ
小売店・販売店など
flw09
● 食卓へ

※現在、山畜では牧場~低温保持室までは委託をしています。メインは加工です

ページ上部へ戻る